2022年になりました。ブログ読者の皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
播州太郎「今年もよろしくねー」
年始に今年の目標を書き記そうと思います。「走る・書く・整える」。これが今年の目標です。
走る。最近体重が増え気味です。血圧も少し上がりました。もういい歳です。時間をみつけて走りたいと思います。
書く。このブログの事です。私のライフワークです。毎週書けば、1年間で約50本の記事をアップする事になります。たまにサボる事もあるかもしれません。書く事がなくなればそこで終わるかもしれません。しかし、書く事がある限りは続けようと思います。
整える。私の身体には多くの課題があります。もう少しうまく動けたらなと思います。自らの身体の動きを整える事は、良い治療にもつながると思います。今年も自分の身体と向き合おうと思います。
わたりたかし「ところで、播州太郎の目標はなんなん?」
播州太郎「食べる・笑う・寝る!」
わたりたかし「既に目標達成やな・・」
播州太郎「やかましいわ!」
さて、これからの予定です。昨年は「良い動きとは何か?」をテーマに一連の記事を書きました。今年は新しいテーマの記事を書こうと思っています。今の所、下記のテーマの記事を書く予定です。
- 猫背は本当にダメなのか?
- 適切な身体の使い方
- 外力をうまく使ったエクササイズ
- 理学療法
- ロジャー・フェデラー
「猫背は本当にダメなのか?」では、批判の対象になりやすい「猫背」について、私なりの考えを書く予定です。「猫背」は大切である、というのが私の立ち位置です。
「適切な身体の使い方」では、日常の中にある様々な動作を対象に、どの様に行うべきか、私なりの考えを書く予定です。歩行やジャンプ、何かを握るやドアを開けるなど、身近な動作を取り上げる予定です。
「外力をうまく使ったエクササイズ」では、特別な道具を使う事なく、地球の重力を利用して簡単にできるエクササイズをご紹介する予定です。身体の動きを良くするために役立つと思います。
「理学療法」では、日々の臨床において私が思う事をご紹介する予定です。たぶんお堅い記事になると思います・・。
「ロジャー・フェデラー」では、ただのファンの視点で、ロジャー・フェデラーはなぜ偉大なのかについて書く予定です。たぶん偏った記事になると思います・・。
できる限り読者のニーズに応えるために、ここでアンケートを実施したいと思います。よろしければ、ご回答をお願いします。
ご回答をして頂いた皆様、ご協力ありがとうございます。次回の記事を何にするかは、アンケートの結果を参考にします。
播州太郎「回答欄に『阪神タイガース』はないんか?」
わたりたかし「個人的には書きたいんやけど・・」
播州太郎「今年はトラ年やで!」
わたりたかし「たしかに・・」
それでは、今年も当ブログをよろしくお願い致します。
関連記事
次の記事 適切な身体の使い方-01
前の記事 良い動きとは何か?-22-【最終回】